由布院・玉の湯・・・
2012年06月21日
火曜日の夜、小布施の鈴花の鈴木様々!!!からご案内を頂戴し、
由布院の玉の湯さんの会長の < 溝口 薫平 >様、
社長の < 桑野 和泉 >様、な・な・なんと・・・親子
これからの地域づくりとは・・・と題し
講演会へと行って参りました。
講演会では今の由布院が出来たイキサツから始まり・・・
会長様と社長様との由布院を通しての繋がり、など等。
当たり前の事を聞いているはずなんですが、異様に納得出来る内容、
そしてとっても分かり易くお話頂けました。
観光協会の方は皆、30代が多いようですが、若い方ばかりの意見だけでは
ダメなようで・・・歴史を次世代に伝えて行くと言う面では会長クラスのご意見番も
絶対に必要なんだと改めて実感しました。
(渋温泉の歴史も随時勉強しなければ・・・
)
講演会終了後、交流会も行われ、こちらも参加させて頂きました。
お料理は勿論、鈴花さん です。
立食ではありましたが・・・どれもこれも美味しかったです!!!
ご馳走様でした
玉の湯の社長様(和泉様)にもお名刺を頂きました、有難うございました。
渋温泉へも是非来て頂きたいなぁ~
誘って頂いた鈴木様(々)、感謝申し上げます、有難うございました。
由布院の玉の湯さんの会長の < 溝口 薫平 >様、
社長の < 桑野 和泉 >様、な・な・なんと・・・親子

これからの地域づくりとは・・・と題し
講演会へと行って参りました。
講演会では今の由布院が出来たイキサツから始まり・・・
会長様と社長様との由布院を通しての繋がり、など等。
当たり前の事を聞いているはずなんですが、異様に納得出来る内容、
そしてとっても分かり易くお話頂けました。
観光協会の方は皆、30代が多いようですが、若い方ばかりの意見だけでは
ダメなようで・・・歴史を次世代に伝えて行くと言う面では会長クラスのご意見番も
絶対に必要なんだと改めて実感しました。
(渋温泉の歴史も随時勉強しなければ・・・

講演会終了後、交流会も行われ、こちらも参加させて頂きました。
お料理は勿論、鈴花さん です。
立食ではありましたが・・・どれもこれも美味しかったです!!!
ご馳走様でした

玉の湯の社長様(和泉様)にもお名刺を頂きました、有難うございました。
渋温泉へも是非来て頂きたいなぁ~

誘って頂いた鈴木様(々)、感謝申し上げます、有難うございました。
Posted by 自称 美人女将 at 10:34│Comments(0)
│その他