教育懇談会・・・
2012年11月15日
一昨夜、渋温泉地区の教育懇談会があり、私も小学校の支部長の立場で
出席して来ました。
毎年やってるのですが・・・今回のテーマは・・・
町内に4つ(東西南北)ある小学校を統合する・・・
テーマがテーマなだけに、例年を上回る人数の皆さんが集まりました、
私たちの頃に比べ子供の人数は3分の1まで減少しており、
ゆくゆくは統合も致し方無い・・・
と言う噂が数年前から聞こえてきており、いよいよこの時がやってきたのです。
私は北小学校出身、男子21人、女子8人1年から6年まで1クラスでした。
田舎ですが、畑で野菜を作り、
そこに使う堆肥は近所にある牧場(りんごで育った信州牛さんの牧場)から頂き、
素手でザルに入れ、数十メートル運んだり、
田んぼも借りて田植えから収穫までしたものです。
今の現代では忘れ去られてしまった事が体験出来ていました。
中学生になり、学校迄はスクールバスです。
(今も当然あるはずです。)
毎日バスに乗るまで15分歩きました、春・夏・秋は良いのですが・・・
冬はきつかった
雪も半端なくあったし・・・今思い出してもよく通ったと自分で関心しちゃいます。
道が細かったのでスキー場に来る観光バス同士すれ違いが出来ず、
2時間目位に学校に着いた・・・とか。
朝、バスが来なくて1時間以上歩いた事などなど・・・
その時は厳しかったはずですが、あの時、こんな体験をしていたから
今のある意味丈夫な私があるんだと思ってます。
しかし時代の流れには逆らえないのでしょう・・・
少子化と言う波が町内にもやってきてしまったのです。
少数で授業を受けるのも良いとは思いますが、団体生活が出来なくなってきている
この世の中、特にPCが普及してきた今、孤独に画面に向かっている、
当然仲間はいず、一人。
これではおかしな人も生まれるはずです。
都会では体験出来ない事が出来ていた小学校生活・・・
ですが、それを忘れずに1つになった小学校で新しい友達にその事を伝えたり、
はたまた体験する事で色んな輪が広がるのではないでしょうか?
次回に続く・・・。
出席して来ました。
毎年やってるのですが・・・今回のテーマは・・・
町内に4つ(東西南北)ある小学校を統合する・・・
テーマがテーマなだけに、例年を上回る人数の皆さんが集まりました、
私たちの頃に比べ子供の人数は3分の1まで減少しており、
ゆくゆくは統合も致し方無い・・・
と言う噂が数年前から聞こえてきており、いよいよこの時がやってきたのです。
私は北小学校出身、男子21人、女子8人1年から6年まで1クラスでした。
田舎ですが、畑で野菜を作り、
そこに使う堆肥は近所にある牧場(りんごで育った信州牛さんの牧場)から頂き、
素手でザルに入れ、数十メートル運んだり、
田んぼも借りて田植えから収穫までしたものです。
今の現代では忘れ去られてしまった事が体験出来ていました。
中学生になり、学校迄はスクールバスです。
(今も当然あるはずです。)
毎日バスに乗るまで15分歩きました、春・夏・秋は良いのですが・・・
冬はきつかった

雪も半端なくあったし・・・今思い出してもよく通ったと自分で関心しちゃいます。
道が細かったのでスキー場に来る観光バス同士すれ違いが出来ず、
2時間目位に学校に着いた・・・とか。
朝、バスが来なくて1時間以上歩いた事などなど・・・
その時は厳しかったはずですが、あの時、こんな体験をしていたから
今のある意味丈夫な私があるんだと思ってます。
しかし時代の流れには逆らえないのでしょう・・・
少子化と言う波が町内にもやってきてしまったのです。
少数で授業を受けるのも良いとは思いますが、団体生活が出来なくなってきている
この世の中、特にPCが普及してきた今、孤独に画面に向かっている、
当然仲間はいず、一人。
これではおかしな人も生まれるはずです。
都会では体験出来ない事が出来ていた小学校生活・・・
ですが、それを忘れずに1つになった小学校で新しい友達にその事を伝えたり、
はたまた体験する事で色んな輪が広がるのではないでしょうか?
次回に続く・・・。
Posted by 自称 美人女将 at 08:34│Comments(0)
│その他