東北へ、パートⅡ・・・
2013年05月23日
毛越寺を出て中尊寺へと向かいます。
来たぞー来た来たやっと来れたぁ~
支店長さん有難う~!!!
実は・・・こんなに遠いとは思わなかった個人じゃ来れないです。
ここではガイドさんが付いてご案内して頂きました。

金色堂です。
天保元年の造立で、現存する唯一の創建遺講だそうです。
堂全体が金箔・・・
また螺鈿細工も沢山使われ平安仏教美術の最高峰と言えるでしょう。
私、螺鈿大好きです
着物にも付いてるし・・・時計にも付いてるぅ~ん

讃衡蔵、三千点を越える国宝・重要文化財を収蔵しています。



本堂です。
ここ中尊寺には堂・楼・蔵ete・・・19もの文化財が連なります。
1日いればゆっくり拝観出来るだろうな・・・
って名残り惜しみながらバスへと向かいます。

そして、この日御世話になる・・・
ホテル観洋さんです。
宜しくお願いします。
来たぞー来た来たやっと来れたぁ~

支店長さん有難う~!!!
実は・・・こんなに遠いとは思わなかった個人じゃ来れないです。
ここではガイドさんが付いてご案内して頂きました。

金色堂です。
天保元年の造立で、現存する唯一の創建遺講だそうです。
堂全体が金箔・・・
また螺鈿細工も沢山使われ平安仏教美術の最高峰と言えるでしょう。
私、螺鈿大好きです

着物にも付いてるし・・・時計にも付いてるぅ~ん


讃衡蔵、三千点を越える国宝・重要文化財を収蔵しています。



本堂です。
ここ中尊寺には堂・楼・蔵ete・・・19もの文化財が連なります。
1日いればゆっくり拝観出来るだろうな・・・
って名残り惜しみながらバスへと向かいます。

そして、この日御世話になる・・・
ホテル観洋さんです。
宜しくお願いします。
Posted by 自称 美人女将 at 20:13│Comments(0)
│その他