毎月第3金曜日は誠に勝手ながら乳がん患者のお客様のみの宿泊とさせていただき、一般のお客様のご宿泊はご遠慮いただいておりますので、お気兼ねなくご利用くださいませ

涼しくなりました・・・

2010年08月13日

台風の影響か?昨日から日中もだいぶ涼しくなりました。

チェックイン前も冷房は入れず、自然の風で過ごして頂いておりますface02
体には良いですね~、クーラーはダメです、慣れてないせいもるのでしょうが・・・
icon17に乗る時も窓を全開にし、
髪振り乱して運転してますface07
子供達はエアコン入れてよ~!!!
っと言いますが、聞く耳持たず・・・face04
耐えなさいっ!!!
子供だろう~がっ!!!face09

 寝る時も天然のクーラーで最高さぁ~icon12 icon12 icon12
 でも朝起きると足icon24が冷た~い。
冷え性はこれだから困る・・・face07

 暑いのもあとわずかです・・・face06

同じカテゴリー(闘病日記)の記事画像
BBC・・・
皆様ご存知ないですよね・・・
マンモ検査して下さい・・・
頭が下がります・・・
テレビに出ました・・・
乳がん検診・・・
同じカテゴリー(闘病日記)の記事
 そこまで・・・ (2020-04-07 17:08)
 婦人科の検査結果・・・ (2019-11-15 20:58)
 検査結果・・・ (2019-06-22 19:09)
 10年経ちました・・・ (2019-02-18 09:20)
 2月って・・・ (2019-02-17 19:53)
 乳がん・・・ (2018-10-22 19:03)

Posted by 自称 美人女将 at 09:06│Comments(8)闘病日記
この記事へのコメント
こんにちは。

 「自然の風が一番」ということはその通りですが、やはり、30度以上になれば車外の風も熱風に近くなるとのことですから、エアコンを併用しても良いかと思います。
 また、特に小さな子供さんは熱中症になりやすく、汗をかいたらすぐに水分+ミネラル補給が欠かせませんから、出かける際は車内には常にスポーツドリンクなどを用意しておいた方がいいと思いますよ。
 それと、これは案外盲点だそうですが、自動車での移動が多い人でエアコン嫌いの人がなりやすい病気に「顔面麻痺」があるそうです。いつも同じ方向から顔に風を受けていると、風を受けている方の顔面が動かなくなるのだそうです。
 子供さんたちを自動車に乗せる際も、いつも同じ席ではなく、その都度席替えをしてドライブを楽しんだ方が良いかもしれませんね。
 我慢が美徳の時代ではありませんから、クーラーもうまく使った方が健康のためには良いのだそうです。
 天下の湯本旅館さんです。節約などというみみっちいことは必要ないでしょうから・・・。
 
 天気予報では、これからまた暑さがぶり返すとか・・・。もう勘弁して欲しいですよね。
Posted by ちよみちよみ at 2010年08月13日 11:58
ちよみ様、どーもです^-^

子供が車の中で亡くなっていた・・・
そんな痛ましい事件は当然あって欲しくないです!!!

顔面麻痺は初耳です、これからは天井を開けて走ろうかしらん>_<
日差しが当たり余計暑いわ~~~

 客室には勿論エアコンがありますが・・・
帳場・寝室にはエアコンのエの字もないです。
実家にいる時から無いのが当たり前、慣れってホント恐いです。

 旅館は余裕がある?!かと思いますが・・・
私個人はまだまだみみっちぃ~です>_<
Posted by 自称 美人女将 at 2010年08月13日 17:00
ここもクーラー不要です。
朝夕 肌寒い日も・・・

自然が一番ですね!( ̄▽ ̄)b グッ!
Posted by 燐寸燐寸 at 2010年08月13日 20:14
こんばんは。

 そうですか?

 『顔面麻痺』は、初耳ですか?去年の今頃アップしていたんですけれど、お読みいただけなかったのですね。
 では、また近いうちに再掲載いたしますので、よろしかったらお読みください。
 ところで、つかぬことを伺いますが、女将さんの習われていたお花とお茶の流儀は何ですか?差し支えなければお教えください。
 お願いいたします。
Posted by ちよみちよみ at 2010年08月13日 21:25
燐寸様、ど〜もです
木曽も涼しいですか…
妻籠宿…3年前だったでしょうか…女将研修旅行で行きました
の街も見習いたい場所です
個人で行きたい場所ですね
Posted by 自称 美人女将 at 2010年08月13日 21:45
ちよみ様、ど〜もです
顔面麻痺のブログは読んでないですスミマセン次回是非拝見させて頂きます

私は…茶道は裏千家…、花道は池坊…だったような10年も前なのでちょっと記憶が定かでなくスミマセン両方とも中野市でやってました 1年も出来なかったと思います
Posted by 自称 美人女将 at 2010年08月13日 21:54
お返事ありがとうございます。

 『夏の終わりの顔面マヒ』---よろしかったら、お読みください。

 そうですか。中野市の先生に習われていたんですね。
 裏千家と池坊でしたか。
 湯本旅館さんのような老舗旅館の床の間には、池坊の上品さは似合うでしょうね。
 広いロビーを持っているホテルなどには小原流や草月流がよいと思いますが、池坊の古風モダンは、大正ロマンの宿にピッタリだと思います。
 お稽古を再開されたら、女将さん手ずからの活け花や茶席も話題になるかもしれませんね。
Posted by ちよみ at 2010年08月13日 22:34
ちよみ様、どーもです^-^

 何せセンスが無いので困ります。
美容師の時にも苦戦してました・・・>_<

 一応花道も教わりましたが、今は自己流ですね・・・~~
Posted by 自称 美人女将 at 2010年08月14日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8