毎月第3金曜日は誠に勝手ながら乳がん患者のお客様のみの宿泊とさせていただき、一般のお客様のご宿泊はご遠慮いただいておりますので、お気兼ねなくご利用くださいませ

チビッ子忍者村へ・・・

2011年07月19日

チビッ子忍者村へ・・・

昨日、子供達を連れて戸隠にあります、チビッ子忍者村へ行ってきましたface01
勿論?!始めて行きました、渋から行くとちょっと遠いかなぁ~?_?

駐車場はいっぱいに近い状態です、
何も分からないまま一番手前に停めて少し歩きます。

行く前は忍者の格好をするんだっ!!!っと意気込んでいた3人でしたが、
気が変わったのか?そのままの服で修行へ望みます。

チビッ子忍者村へ・・・

チビッ子忍者村へ・・・

両方共3女の写真なのですが、上二人は出来て当たり前、
3女は負けず劣らずついて行こうとします。
場所によっては無理じゃないか?_?と
思う高い所でもスイスイ登って降りて来ます。

チビッ子忍者村へ・・・

チビッ子忍者村へ・・・
一番ビックリしたのは・・・上の写真、木登りの術コーナー・・・
自分より先に登った男の子(3女と同じ位の子)が
てっぺんまで行ったら最後登れず
泣いてしまってお父さんが連れに行く始末・・・
それを見て3女は・・・おせ~なぁ~、おせ~なぁ~と連呼!!!

おいおい親の私がタジタジだよ~face07
男の子が降りてきて少し経ってから又スイスイ登り始めます。
3m以上はあったでしょう・・・

おまえは猿かっ!!!?

一瞬そぉ思いましたicon11

私は少しだけ高所恐怖症な為・・・私の子じゃないなっ!!!face07

あんな所平気さっ!!! っと簡単に言いのけた。

こいつは何に化けるのやら・・・?_? 全く女じゃないぞ!!!

チビッ子忍者村へ・・・
私もプチ修行しました、綱渡りの術~・・・face07

ここは450円で入れます、修行?!のみだとこの値段で一日楽しめますよ。
(有料施設もあります)

涼しいし最高でしたicon22
鍛えさせるには良い所ですよ、ファミリーで如何でしょうか?
(うちは昨日お父さんは留守番でした)


同じカテゴリー(その他)の記事画像
梅雨・・・
昨日は6月最初の土曜日・・・
立寄り湯も・・・
自粛営業延長・・・
ご了承ください・・・
元気出しましょう!!!・・・
同じカテゴリー(その他)の記事
 新しいHP・・・ (2020-07-19 09:24)
 木曽へ・・・ (2020-06-22 08:22)
 梅雨・・・ (2020-06-13 10:28)
 昨日は6月最初の土曜日・・・ (2020-06-07 18:47)
 6月4日・・・ (2020-06-04 09:01)
 5月の最終土曜日・・・ (2020-05-30 16:46)

Posted by 自称 美人女将 at 10:28│Comments(6)その他
この記事へのコメント
こんにちは。

 お嬢さんたちの運動神経のよさは、女将さん譲りですか?
 特に、高いところも怖気づかない精神力には脱帽です。
 そうした個性は、どんどん伸ばしてあげたいですよね。

 戸隠の風景は、以前も女将さんのブログにアップされていましたが、最近、急に知名度が上がりましたよね。
 昔は、お蕎麦---ぐらいだったんですが、今は忍者体験ゾーンや中高年のロマンティックスポットにも・・・。
 山ノ内町も学ばなければいけませんね。

 
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月19日 11:57
ちよみ様、ど〜もです

それがそれが…ちよみ様のおっしゃる通り 奥社を通過するのですが…あの道、人でいっぱいいっぱいでした 皆さん最後迄行かれるのかは定かではありませんが、運転しながら二度見しちゃいましたから…。 JRの宣伝がまだまだ尾を引いているのでは
山ノ内も頑張らないと…渋はまだ良くても全体としてはまだまだです噴水…ホントに作るんですかね
三女は上の子達に立ち向かって行きます 叩かれたらやり返します
下へ行く程強くなるって噂通りだと思います
運動神経は良さそうなのでやはり私の子ですね
Posted by 自称 美人女将 at 2011年07月19日 12:44
 渋は、観光客の出足はいいんですか。
 それは何よりですね。

 でも、渋から続く安代温泉に住む知り合いは、震災以降はまったく客足が落ちている---と、言っていました。
 町は持ちつ持たれつでやって行かなければ、全体が低迷してしまいます。

 ぜひ、渋温泉の観光客に他の町内の温泉場もPRして下さい。
 他の温泉場の人たちは、観光客に率先して渋温泉を案内しています。
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月19日 15:11
ちよみ様ど〜もです

渋も震災後は低迷している事は間違いないのですが…それでも平日お客様を見かけるだけでも良いと思わなければ罰が当たりますね
町内にはステキな所が沢山ありますもの

バラエティー班としていっちょやってみますか
Posted by 自称 美人女将 at 2011年07月19日 15:34
20数年前にここへ行きましたよ。
子供には楽しいところですね。

場所によって違いますが、震災後の客足も若干伸びてきたようですね。
とは言っても、この不況感と原発問題が先行き不安で、伸び悩んでいるようですが。
Posted by 燐寸 at 2011年07月19日 22:53
燐寸様、ど〜もです

オントシおいくつであらせられまするか


奥社の賑わいを見ると…ここは渋谷かと思うあまりの人・人・人でした
皆さん癒しをお求めなのですね…。 何かしらのパワーをもらってみんな元気になりましょう〜
Posted by 自称 美人女将 at 2011年07月20日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8