ピンクリボンのお宿セミナーへ・・・
2012年12月13日
一昨日、第1回ピンクリボンのお宿セミナーへ行って来ました

この日新潟県には大雪警報が発令されてて上越を過ぎてから霙・・・
高速道路では霙って最悪です、雪が積もった方がまだ条件はいいです、
ハンドルが取られちゃうんです

目の前で車が回転してるし、乗り上げてる車もあるし・・・
こんなの見れば足もすくみます

新潟西インター付近(下越)に入ると雪は全く無いです、
遅れを取った時間を取り戻す為、ビュンビュン飛ばしました

6:30に出て、10:30に到着しました、12時から昼食を食べながらの
ミーティング?_?だったので間に合って良かった

昼食は今回の会場となった瀬波温泉 汐美荘さんで頂きます。
セミナーは13時から始まり、
第1部はNPO法人HOPEプロジェクト理事長 桜井なおみさん、
自身も乳がん当事者の方による講演です。
熱く、熱く語って頂きました、共感する所も数多くあり、うんうんと
頷きながら公聴してました。
2部は富山中央病院看護師長・乳がん看護認定看護師、
酒井裕美さん、こちらは病院側の見方で講演して頂きました。

途中、汐美荘様からのご好意で、スウィ~~~~~ツのサービスがありました、
私は抹茶アイスに小豆を食べましたが、もぅ1種類バニラだったのか?もありました。
気を使って頂いて・・・恐縮です

女性が多かったので好評だったと思いますよっ、社長さん

そして、そして・・・第3部はパネルディスカッション。
桜井さん、酒井さんを含め、このネットワーク会長の
福島穴原温泉 匠のこころ吉川屋 女将 畠ひで子さん・・・
で・・・ワタシ~



ワタシは何を喋ったかと言うと・・・乳がん当事者でそして女将と言う立場、
ピンクリボンの日を何故設定したのか?についてが主な議題で、
患者側から、そして旅館の経営者の立場からの意見をお伝えしました。
桜井様からは設定日について絶賛されてました、是非一度お越し頂きたいです。
ワタシは特別な事(日)をしていると思った事が一度もありません

えへへ・・・

1時間30分ほどで第3部も終了、16:30には閉会となりました。
つづく・・・。