毎月第3金曜日は誠に勝手ながら乳がん患者のお客様のみの宿泊とさせていただき、一般のお客様のご宿泊はご遠慮いただいておりますので、お気兼ねなくご利用くださいませ

大阪・京都へ、パートⅦ・・・

2013年02月20日

舞妓さん体験も無事終了です、おしろいはクレンジングで自身で落とします、
アシスタントさんも細かい所は取って下さるので安心ですよ。
このままランチに行っちゃってもよくない?_? そんな冗談?!を言いながら
約30分程で全て終了です、
今回、作って下さった方、アシスタントさん、そしてカメラウーマンの方、
感謝申し上げます、実はくせになっちゃいそうでした。



ここからバスに乗りお花坊さんへと向かいます。
(実はW山ちゃん、私が舞妓さんになる事は全く知らされていなかったらしく・・・
女将さんのサプライズ。
舞妓さんになった私を見た時、爆笑なんだろうなぁ~って思ってたのですが・・・
意外や意外・・・感動してたらしいですface07)

そんなお二人にこの日京都の街を案内して頂く事に、お疲れの所申し訳ないicon10

お花坊さんに顔を出し、
そこからバスに乗り約5分・・・

本日のランチ処・・・

豆水楼さんに伺いました。
京都と言ったら何が食べたいですか?の質問に・・・
迷い無く~お豆腐~と答えた結果、こちらに決まったのですが・・・
W山ちゃんも豆水楼さんデビューだそうで3人でワクワク、ドキドキでしたicon12

懐石風のお一人様3,000円のコースをお願いしました、
言うまでも無くオールお豆腐です。

写真が無くて申し訳ないんですが・・・湯豆腐はなんと食べ放題ですよ、
嬉しいではありませんか!!!
いくら食べてもお豆腐なのでヘルシー・・・とは言え結構頂きました。
美味しかったです。


ここから又バスに揺られ、お寺巡りをする事になり、最初に行ったのが・・・
知恩院さんです。

ちょうど京の冬の旅・・・と題し特別期間中で三門に登れる事が出来るんだそう・・・
三門の中には何体もの仏像がありも物々しい雰囲気も感じられるそんな場所です。
     長野の私は善光寺に似てないか? って一瞬思っちゃいました、

45度の階段をおそる、おそる上がって下がってきました。

三門は3月18日まで公開しているそうです。
知恩院さんはここで終了です。
時間が無く、本堂へは行けなくてゴメンナサイicon11


次にここから5分程歩いた所に・・・得浄明院さんがあります。

実はこちら看板にも書いてあるのですが、信州善光寺さんゆかりの
寺院さんだったんです!!!!
これにはビックリです、偶然も偶然なんですから・・・
W山ちゃんもすご~~~~いの連呼。
そしてなんとこちらにはお回廊巡りもあると聞き、合わせてビックリface08
善光寺でも1回しか巡ってないのに・・・でもせっかくだから巡って来ました。
本家本元とは違い、真っ暗ではありますが、しっかり鍵を触れ、
しっかり握り締めて来ましたicon21
極楽浄土への鍵ですもの~~~~。
W山ちゃんも勿論始めて、キャー暗いよ~~~~って
言いながら私の背中を引っ張り続けてたけれど・・・しっかり触って来たようです。

ここでは和州遠山流盆石と言うのも展示されており、合わせて閲覧してきました。
盆石とは・・・石と砂で盆上に心の風景を創出する日本の伝統芸術です。
起源は推古天皇(6~7世紀)に始まったと言われてるそうです。


ここを出て次は待ってました、三十三間堂へいざ出陣ですicon16








  


Posted by 自称 美人女将 at 08:18Comments(0)その他
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8